▼2024年度スケジュール
2023.12.3
武蔵野市柔道連盟が主催・主管する行事の2024年度スケジュールが決定しました。場所はいずれも武蔵野総合体育館です。
詳細が決まりましたら改めて各団体へご案内いたします。
<春季市民大会>2024年4月14日(日)
<秋季市民大会>2024年10月20日(日)
<ぽんぞう柔道教室>2024年11月17日(日)
▼第7回ぽんぞう柔道教室
2023.11.12
2023年11月12日(日)に武蔵野総合体育館において開催されました。
前半は瀬戸勇次郎先生(日本視覚障害者柔道連盟/東京パラリンピック銅メダリスト)と中村美里先生(北京・リオ五輪銅メダリスト)による講義・実技指導が行なわれました。
後半の乱取り稽古には講師の先生方も参加し、参加した約100名の小中学生にとって思い出に残る教室となったと思われます。
写真は「フォトアルバム」に掲載しています。
▼【続報】第7回ぽんぞう柔道教室
2023.10.22
追加の講師が決まりましたのでお知らせします。オリンピック・パラリンピックの銅メダリスト2名という豪華な布陣です。
<日時>2023年11月12日(日) 10時〜13時
<場所>武蔵野総合体育館・柔道場
<対象>小学生・中学生
<講師>中村美里先生(2008北京・2016リオ)
瀬戸勇次郎先生(2020東京パラ)
▼秋季市民柔道大会A
2023.10.16
当日はNPO法人JUDOsのコーチングセミナーに参加の海外研修生7名が審判として活躍されました。
▼秋季市民柔道大会
2023.10.15
2023年10月15日(日)に武蔵野総合体育館(柔道場)において開催され、幼年・小中高校生・一般の約90名の選手が出場しました。
写真は「フォトアルバム」に掲載してあります。
▼スポーツフェスティバル
2023.10.9
2023年10月9日(月祝)に武蔵野総合体育館で開催された市民スポーツフェスティバルにおいて武蔵野市柔道整復師会と協同でイベントを実施し、「受け身」や「投げ技」など柔道体験に95名の方が来場されました。
▼第7回ぽんぞう柔道教室
2023.10.9
講師による講義・実技指導と参加者による合同稽古を行ないます。
パリ五輪の前年ということで、今回はオリンピック・パラリンピックのメダリストを講師として招聘予定です。
<日時>2023年11月12日(日) 10時〜13時
<場所>武蔵野総合体育館・柔道場
<対象>小学生・中学生
<講師>中村美里先生 他
▼“受け身”体験しませんか?
2023.10.2
2023年10月9日(月祝)に武蔵野総合体育館で開催される市民スポーツフェスティバルにおいて「転倒予防とケガをしにくい転び方」のイベントを実施いたします。
4階柔道場において10時から15時30分までやってますので是非ご参加ください。
▼審判講習会
2023.9.16
20232年9月9日(土)に武蔵野二中において開催されました。
直近の改正を踏まえた審判規程について講師の原口太秀先生(東海大学)により、わかりやすく解説していただきました。
▼秋季市民柔道大会
2023.8.28
2023年10月15日(日)に武蔵野総合体育館(柔道場)において開催されます。詳しくは「活動・お知らせ」をご覧ください。
※車での来場を禁止します。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26