▼第24回武青杯学年別柔道大会
2010.9.5
2010年9月5日(日)に武蔵野第二中学校(格技室)において、28団体・約560名の選手が出場して開催されました。
試合の合間には鳥居智男選手(了徳寺学園職員)による柔道教室が開催されました。「背負投」の入り方を手と足の動きに分けて解説するなど実践的な指導は選手や指導者に大いに参考になったことでしょう。
▼松前柔道塾が関東大会準優勝!
2010.7.5
第20回マルちゃん杯関東少年柔道大会が、7月4日(日)に東京武道館で開催されました。松前柔道塾は7試合を勝ち進み、決勝戦では惜しくも力善柔道クラブ(茨城)に1-2で敗れましたが、準優勝となり、これで9月26日(日)東京武道館で開催される全国大会に7回目の出場となりました。また、中学生の部も松前柔道塾は、初めての全国大会出場を決めました。
▼第44回東京都市町村大会
2010.6.27
6月27日(日)町田市立総合体育館で第44回東京都市町村大会(柔道大会)が行われました。この大会は、初段・弐段・参段による三人戦で、武蔵野市は準々決勝で青梅市と対戦し1勝1敗1分でしたが、内容でポイントが届かず惜敗しました。優勝は八王子市です。
▼井口秀男先生の喜寿をお祝いする会
2010.6.27
2010年6月25日(金)に吉祥寺・トルファンにおいて開催され、連盟関係者が約30名参加し、井口先生の“喜寿”をお祝いしました。
井口先生は理事長や第3代会長(1982年〜19995年)として長年に亘り柔道連盟の活動に貢献されています。
現在も様々な団体の役員を務められ、さらに趣味のゴルフや農作業など多忙な日々を過ごしていらっしゃいます。
▼石原松太郎先生慰労会
2010.5.15
亜細亜大学柔道部長を退任された石原松太郎先生の慰労会が5月14日(金)に吉祥菜館で開催されました。
会では、第1回武友杯柔道大会(1986年度)の開催にも携わった石原先生を中心に昔話で大いに盛り上がり、若手役員にとっては柔道連盟の歴史に触れた楽しいひと時となりました。
▼春季市民柔道大会
2010.4.18
4月18日(日)に武蔵野総合体育館・柔道場において約100名の選手が参加して行なわれました。結果は「試合結果」に掲載しています。
大会終了後、体育館内で柔道連盟の定時総会が開催されました。
▼武友杯写真の件
2010.3.15
「はいチーズ!」の「認証キー」がわからない方は、必ず所属チームと参加者の名前(フルネーム)を明記の上、お問い合わせ下さい。
個人情報の関係もあるので、取り扱いは慎重に対応しております。
▼第24回武友杯柔道大会
2010.3.2
第24回武友杯柔道大会が2月28日(日)に武蔵野総合体育館において開催されました。当日は28団体から約380名の選手が出場し、熱戦が繰り広げられました。結果は「試合結果」のページに掲載してあります。
当日の写真がインターネットで簡単に楽しめます。「はいチーズ!」で検索して下さい。「認証キー」がわからない方は武蔵野市柔道連盟までお問い合わせ下さい。
▼審判講習会
2010.2.21
武友杯柔道大会を前に審判講習会が2月19日(金)に松前柔道塾において開催されました。中西英敏先生(東海大学柔道部総監督)による実践的な講習により、改正された国際審判規定への理解が大いに深まりました。
▼第82回多摩社会人柔道大会
2009.11.15
11月15日(日)に府中市総合体育館において開催され、松前柔道塾所属の選手が5名出場しました。
「団体戦」は準々決勝で、武蔵野市に縁のある藤澤健幸先生(成蹊)・宮本章吾先生の属するMJCに0対2で敗れました。
「個人戦」の重量級では、吉野選手が準優勝、ゲンデン選手が3位に入賞しました。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22