▼がんばろう!日本!
2011.4.6
このたび東日本大震災被災地への支援物資として、当連盟より参加賞用タオル約200枚を送りました。
被災地の一刻も早い復興を心からお祈りいたします。
▼【重要】市民大会日程変更のお知らせ
2011.3.25
東日本大震災により被害に遭われた方に、心よりお見舞い申し上げます。
さて、4月24日(日)に予定をしておりました「春季武蔵野市民柔道大会」ですが、計画停電による交通網への影響や未だに続く余震など、参加者への安全を総合的に判断した結果、6月12日(日)に日程を変更することになりました。
申込み締切は5月27日(金)とさせていただきます。詳しくは「活動・お知らせ」をご覧下さい。
※市報には、4月24日(日)と掲載されておりますのでご注意ください。
▼第25回武友杯柔道大会開催
2011.3.1
2011年2月27日(日)に武蔵野総合体育館において開催され、29団体から約400名の選手が出場し、朝から夕方まで熱戦が繰り広げられました。
また記念大会ということで、試合前に高松正裕選手(桐蔭学園高校職員)による模範演武がありました。
写真は「フォトアルバム」に、結果は「試合結果」に掲載してあります。
▼春季市民大会
2011.2.21
4月24日(日)に武蔵野総合体育館にて開催されます。
詳細は「活動・お知らせ」をご覧下さい。
▼第25回武友杯柔道大会
2011.1.18
2011年2月27日(日)に武蔵野総合体育館・柔剣道場において開催いたします。詳細は「活動・お知らせ」をご覧下さい。
申込みは締め切りました。
参加団体には2月上旬に大会の最終案内を発送いたしました。
☆大会当日は車での来場を禁止します。
(トラブルのあった団体の出場をお断りする場合があります)
【申し込みのあった団体】(敬称略)
育成柔道会・一道館田代道場・浦和柔道センター・穎秀会・臥牛館道場・佼成武徳会・修徳柔道クラブ・NPO法人志陽館・翔亀柔道塾・杉並警察署・成城警察署・高尾警察署・多摩中央警察署・都築道場・戸田市柔道会・八王子市体育協会・東村山市柔道連盟・東村山柔道クラブ・楓仁会・松前柔道塾・武蔵野警察署・武蔵野青少年柔道会・武蔵村山市柔道連盟・吉田道場青葉台クラブ・吉田道場市川クラブ・吉田道場川口クラブ・吉田道場川崎クラブ・吉田道場杉並クラブ・嶺心会 (1/30現在)
▼2011年度試合スケジュール
2011.1.13
2011年度に武蔵野市柔道連盟が主催・主管する試合のスケジュールが決定しました。場所はいずれも武蔵野総合体育館です。
<春季市民大会>2011年4月24日(日)
<秋季市民大会>2011年10月10日(月祝)
<第26回武友杯>2012年2月26日(日)
▼第30回塾友杯少年柔道大会
2010.12.5
2010年12月5日(日)に松前柔道塾において開催され、幼年から中学生まで学年別の個人戦で熱戦が繰り広げられました。
今回は記念大会ということで、塚田真希選手(綜合警備保障)をゲストにお招きし、試合前に得意技を披露していただきました。また、幼年の部の表彰式では選手たちに直接メダルをかけるなど、選手たちには思い出に残る大会になったことでしょう。
▼第84回多摩社会人柔道大会
2010.11.28
2010年11月28日(日)に講道館(女子部道場)において開催され、松前柔道塾から男女8名の選手が出場し、団体戦のBチームと個人戦・軽量級の野口拓也選手が3位入賞を果たしました。
▼秋季市民柔道大会
2010.10.11
2010年10月11日(月・祝)に武蔵野総合体育館において開催されました。試合では幼年から一般まで約100名の選手が出場し、12の階級において熱戦が繰り広げられました。
結果は「試合結果」に、写真は「フォトアルバム」に掲載いたします。
▼松前柔道塾が全国準優勝!
2010.9.27
9月26日(日)東京武道館において、平成22年度全日本選抜少年柔道大会が開催されました。松前柔道塾(団体戦・小学生)は初戦から安定した戦いで勝ち進み、接戦の準決勝では内容勝ちで怒濤館石津道場(奈良県)を下し、決勝戦に進みました。決勝戦では強豪の正木道場(和歌山県)と対戦しましたが、2勝2敗の同点からの代表戦(引き分け者の再試合)の末、惜しくも敗れ、念願の初優勝を飾れませんでした。
しかし、最後まで諦めず懸命に戦う選手達の姿に、応援席からは割れんばかりの拍手と歓声が送られていました。「感動をありがとう!」
そして、もう一度「目指せ!日本一!」
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22